運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

分断が叫ばれる世界、その背景の一つ貿易紛争であります。米国中国という大国の間に位置する太平洋の大国である私たち日本には、自由貿易の価値を具現化し世界の海をつなぐ使命がある、そのことを再度強調いたしまして、私の質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)    〔内閣総理大臣安倍晋三君登壇拍手

矢倉克夫

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

あるいは、米・EU間におきましても鳥肉をめぐる貿易紛争など、世界各国の間で、程度の差こそありますが、さまざまな貿易問題が発生、対処されてきたところでございます。  こうした中、現在の米中間議論の発端となっている米国通商法第三百一条について見ても、これまでの発動状況を見れば、当事国同士協議等を経まして一定の解決に至った例が多くございます。

うえの賢一郎

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

黒田参考人 私も実は委員と類似した懸念を持っているわけですが、中央銀行総裁として何か特別な知見があるわけではございませんので、最近お会いした中国の方あるいは米国の方の御意見を踏まえて申し上げますと、貿易紛争というか、米中の二国間の貿易収支の不均衡というものが最初に出てきて、それが大きな議論になり、相互で報復関税をかけるというようなことになってきたわけですが、その後、御案内のペンス副大統領の講演というのが

黒田東彦

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第20号

つまり、貿易紛争の問題というのは多国間のルールに従ってルールに基づいた解決、いわゆるルールベースソリューションというものを求めていくべきだと考えておりますので、基本はWTOへの提訴ということであって、制裁とか報復とかというようなことも、このWTO紛争解決手続にのっとった制裁ないしは報復ということですね。

渡邊頼純

2015-06-17 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

外国との貿易紛争ということで、特に政府の支援につきましては、WTO補助金協定というものがこれを規律することになっておりますけれども、貿易保険の提供につきましては具体的な規定がございまして、保険期間保険料率等の条件がOECDの輸出信用アレンジメント規定に合致する場合には輸出補助金とはみなされないということになっております。  

宗像直子

2015-05-27 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

今回のTPPというのは、一つは、これはある意味日本経済にとって究極のマーケットであり、日本経済にとって究極のパートナーであるアメリカとの間で、そういう貿易紛争とか経済紛争というものをルールに従って解決する、そういうルール、つまり英語だとリーガルインスツルメント、法的な手段といいましょうか、法的な道具といいましょうか、そういう面が非常にあると思うんですね。  

渡邊頼純

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

まず、私は、平成三年、九一年に大蔵省に入省したわけでございますけれども、当時、八〇年代後半から九〇年代にかけて、例えば日米構造協議ですとかあるいは日米貿易紛争など、一線で経産省の官僚の方々が活躍をしていらっしゃって、私から見ても、大変輝かしい、まぶしい活躍をしていらっしゃるなと大変尊敬を申し上げておりました。  ですので、私も、入省をする際、大蔵省と通産省、かなり迷ったわけでございます。

田村謙治

2006-02-15 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

というのは、非常に大きな輸出大国となり、貿易紛争を抱えているからです。こうなってくるとアメリカを抑え込まなくちゃいけない。しかし、アメリカを抑え込むときに核兵器で抑えたってこの問題解決出てきません。この問題は、アメリカ多国間の貿易協議の中で言わば飼いならしていくという方向しかない。

藤原帰一

2005-06-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

アメリカの不公正貿易に対するレポート、あるいは日本から見てアメリカの不公正、例のバード修正法だとか一九一六貿易法、これはもうなくなりましたけれども、だから国会でぜひこれは、日米貿易紛争ではなくて、日本アメリカとの関係をより密接にするために、私がこういうことを言うとまずいかもしれないですけれども、ぜひ大畠委員、これはやってくださいよ、お願いします。  委員長、お願いします。

中川昭一

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

それが一つの大きな引き金になったということで、国際連合体制それ自体がすべて第二次世界大戦のようなことが二度と起きないようにということでやった、その一連の中ではあるわけでございますけれども、そういうことで、いわゆる貿易紛争を武力によってではなくて交渉によって解決しようということでできたのがガットの体制であり、それが今のWTOに引き継がれているんだと。  

市川一朗

2002-04-24 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

我が国としては、今後、日中間貿易紛争未然防止するため、あるいは安定的な貿易関係を持続し発展させるためにも、随時関係者協議意見交換を行うということにしております。このため、先般、野間大臣が訪中された際にも中国側関係者意見交換を行いまして、随時意見交換を行おうということで合意してきております。

遠藤武彦

2002-03-19 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

我が国といたしましても、日中間農産物貿易紛争未然防止と安定的かつ健全な貿易関係の発展のために、両国関係者が随時、日中の農産物貿易全般について協議意見交換を行うことが重要と考えておりまして、このため、先般、野間大臣が訪中した際にも中国側関係者意見交換を行いまして、本件についても随時意見交換を行うことで意見の一致を見たところでございます。  

武部勤

2002-02-08 第154回国会 参議院 本会議 第7号

WTOに加盟した中国との間では、双方利益のある形で経済関係を発展させていくため、各方面での対話の強化とともに、貿易紛争防止に努めていく考えであります。  北朝鮮については、今後とも日朝国交正常化交渉の進展に粘り強く取り組み、拉致問題を始めとする人道上の問題や安全保障上の問題の解決を目指していく考えであります。  

小泉純一郎

2002-01-23 第154回国会 参議院 本会議 第2号

こうした状況を踏まえまして、日中双方利益のある形で経済関係を発展させていくため、中国との各方面での対話を強化するとともに、WTOルールを尊重しつつ、貿易紛争防止に努めていきたいと考えております。  残余については、関係大臣から答弁いたさせます。(拍手)    〔国務大臣塩川正十郎登壇拍手

小泉純一郎